EVENT

~
2025年1月31日(金)
INNER OF ROOM
TAKAIは1993年熊本生まれのアーティストで、内面的な感情や経験を色彩で具現化する作風が特...

~
2025年4月13日(日)
近代・現代 陶磁の技巧絶美
本展では、“薔薇の市ノ木”とも呼ばれた伝説の画工・市ノ木慶治をはじめとする日本陶器作品を中心に...

~
2025年1月17日(金)
コンテンツ展
本展では、「みんなちがって、みんないい。」で知られる金子みすゞの著名な詩「私と小鳥と鈴と」をテ...

~
2025年1月30日(木)
あふれる思い ふれる気持ち 2024
新潟市では、障がいのある人もない人も生き生きと自分らしい生活を営み、安心して暮らせる共生社会の...

~
2025年2月21日(金)
DESIGNS永野護デザイン展
原画やイラスト、設定画、ラフスケッチなどが多数展示され、デザインの軌跡を振り返り、その創作の世...

~
2025年2月9日(日)
Glitch Emroidery
本展では、キービジュアルとなっているキャンバス作品のシリーズに加え、パーカーなどに刺繍を入れた...

~
2025年1月25日(土)
光をほどいて、編む
本展は「光」をテーマにした8名の作品を展示します。普段は異なる分野で活動し、偶然のきっかけで出...

~
2025年1月28日(火)
北村直登展 with 大分市ブランド美...
北村直登氏の絵画展示即売会では、キャンパスやスケッチなど本イベントにむけて描き上げた最新の原画...

~
2025年2月24日(月)
海老坐禅展
会場では、作品集に収録された写真をはじめ、本展のために新たに撮影された写真からなる作品群がさま...

~
2025年1月28日(火)
冷 温 レイ オン
冷たさの中に見いだす温かさ、その環境だからこそ感じられる豊かさ。これらを「初雪」「積雪」「豪雪...

~
2025年2月9日(日)
アヴァンギャルドな細密の世界展
今展では、長年にわたり現代陶芸を牽引し、自己の目指す細密表現に挑戦し続けている3名の陶芸家が制...

~
2025年2月16日(日)
「あきた まちのえき」 あつまる・つく...
本企画では、東京藝術大学が培ってきた多様な芸術の在り方を、JR東日本グループのネットワークを活...

~
2025年9月23日(火)
昆虫MANIAC
本展では、国立科学博物館の研究者による、マニアックな視点と研究者セレクトのマニアックな昆虫標本...

~
2025年3月16日(日)
北海道の書 墨響く小樽 -辻井京雲とそ...
本展では、北海道を代表する書家・辻井京雲氏とその門下生が手掛ける、力強くも繊細な書の作品を展示...

~
2025年2月9日(日)
OPEN SITE 9
今年で9回目の開催となる「OPEN SITE」は、TOKASの企画公募プログラムです。あらゆる...

~
2025年1月26日(日)
オシャレ魔女 ラブ and ベリー展 ...
本展では、「ラブベリ」の20周年を記念して、当時ゲーム機から排出されていた「オシャレまほうカー...

~
2025年3月23日(日)
ル・コルビュジエ 諸芸術の綜合 193...
*チケットプレゼント* 展覧会は4章で構成し、国内外から借用した作品約90点(絵画、彫刻、素...

~
2026年1月12日(月)
べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館
その“蔦重(つたじゅう)”が主人公の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」が2025年に放送...

~
2025年3月2日(日)
アニメ「鬼滅の刃」 柱展 ーそして無限城へー
本展はアニメ「鬼滅の刃」として初めて、鬼殺隊最高位の剣士たちである“柱”にフォーカスします。

~
2025年1月8日(水)
青木乃里子 水墨岩彩画・版画展
岩絵の具と墨を用いた青木氏独特の作画は、全国にファンを持ち 色とりどりの花々や果実はそのモチ...

~
2025年1月17日(金)
宮崎優 個展「四季のいろどり」
女性の髪や肌のなめらかさ、柔らかな仕草と、対照的に内に秘める激しい情念。そうしたものをすべて含...

~
2025年1月13日(月)
物祝-monoiwai-
本イベント「物祝」は、「日本の古き物と新しき物が交わり、物と人が新たな物語を紡ぐための祭り」を...

~
2025年1月21日(火)
岡本肇 作品展~笑いがいっぱい 福いっぱい~
作品そのものがパワースポットと呼ばれる岡本肇作品。 昨年も大盛況を頂いた、小田急町田店 グラ...

~
2025年2月11日(火)
永井 豪×石川 賢 50周年記念原画展...
陸・海・空を合体・変形して戦う巨大ロボットの金字塔である『ゲッターロボ』。 本展では永井豪原...