EVENT

~
2013年11月2日(土)
アフタヌーン・ギャラリーズ by 画廊の夜会
<銀座ギャラリーズ> 「大人と子どもの美術鑑賞教育」をテーマに掲げ、銀座5~8丁目の12画廊...

~
2014年3月9日(日)
国立西洋美術館×ポーラ美術館 ...
<国立西洋美術館> 印象派を代表する風景画家モネ。その眼は風景をどのように捉え、カンヴァスの...

~
2013年11月24日(日)
ゲンビNew era for crea...
<芦屋市立美術博物館> “新しい造型”をキーワードに、ゲンビに参加した芸術家たちによる情熱的...

~
2014年3月2日(日)
O JUN -描く児
<府中市美術館> これまでの代表的シリーズとともに、2011年末から描き始めた新作を一挙公開...

~
2014年3月23日(日)
ボストン美術館 浮世絵名品展 第3弾 北斎
<名古屋ボストン美術館> たいへん貴重な初期の武者絵「難波六郎」や団扇絵「鯉と菖蒲」など、世...

~
2014年1月26日(日)
16th DOMANI・明日展
<国立新美術館> 16回目となる今展では、初めて“建築”という未紹介のジャンルを取り込み、ア...

~
2013年11月24日(日)
特別展「上海博物館 中国絵画の至宝」
<東京国立博物館> 中国でも最大規模の収蔵を誇る上海博物館。そのなかから、宋元から明清まで、...

~
2013年12月1日(日)
中世の古文書 -機能と形-
<国立歴史民俗博物館> 空前の総合的中世文書展。読めなくても大丈夫! ワークショップコーナ...

~
2014年1月5日(日)
生誕100年!植田正治のつくりかた
<東京ステーションギャラリー> 生誕100 周年を機に振り返ります。1993年以来、当館での...

~
2014年3月2日(日)
増山たづ子 すべて写真になる日まで
<IZU PHOTO MUSEUM> 増山のアルバムや彼女自身の手で録音された村の音、村の植...

~
2013年12月8日(日)
山河をめぐる-不二三十六景と冨士三十六景
<中山道広重美術館> 平成24年度に購入した歌川広重の≪不二三十六景 ≫の初お披露目をいたします。

~
2013年12月1日(日)
須田一政 凪の片
<東京都写真美術館> 「凪(なぎ)」という風が止まる時間特有の感触に似た、日常と非日常を往還...

~
2013年10月31日(木)
ドックヤードプロジェクションマッピング
<ドックヤードガーデン> かつて造船所のドックであった独特の形状を活かし、高さ約10メートル...

~
2013年11月24日(日)
黄金町バザール2013
<横浜市中区黄金町エリア> 国内外16組のアーティストが黄金町エリアで滞在制作を行い、その成...

~
2013年11月24日(日)
アール・ブリュット・ジャポネ展 ...
<福岡市美術館> 2010年3月から翌年1月まで、パリ市立アル・サン・ピエール美術館で開催さ...

~
2013年10月27日(日)
宝塚ガーデンフィールズ 「ハロウィンナ...
<宝塚ガーデンフィールズ> 英国風ナチュラル庭園「シーズンズ」を舞台に、こどもを対象としたハ...

~
2013年10月13日(日)
神楽坂まち舞台・大江戸めぐり
<神楽坂エリア一帯> 日本を代表する多様な伝統文化をわかりやすく紹介し幅広い世代の方々に気軽...

~
2013年10月29日(火)
TOKYO 1970 by Japan...
<アルマーニ / 銀座タワー 9階> 身近で誰もが知る「東京」を切り口とした写真展と、写真家...

~
2013年10月6日(日)
ヒューマン・シネマ・フェスティバル20...
<全国30か所のイオンシネマ> 難民問題をはじめとした国際的な課題に取り組む様々な方々をゲス...

~
2014年1月25日(土)
楽茶碗と新春の「雪松図」
<三井記念美術館> 三井家に伝わった茶の湯道具を紹介するとともに、併せて「楽茶碗」の特集展示...

~
2013年11月17日(日)
写真のエステ-コスモス 写された自然の形象
<東京都写真美術館> 私たちの生活に馴染み深い森羅万象を区分する方法-木・火・土・金・水とい...

~
2013年10月14日(月)
ピーターラビット™ in GINZA ...
<銀座 ソニービル> イベント期間中、ソニービルの各フロアにてピーターラビットに関連した展示...

~
2013年10月27日(日)
石田徹也展 ――ノート、夢のしるし
<足利市立美術館> 本展では、代表作約110点を核に、石田が遺した51冊ものノートやスケッチ...

~
2013年10月18日(金)
第4回 東京ごはん映画祭
<表参道ヒルズ スペース オーほか> 「おいしい映画」を一堂に集め、単に映画を観るだけでなく...

~
2013年11月4日(月)
2013イタリア・ボローニャ国際絵本原画展
<高浜市やきものの里かわら美術館> 今年は64ヶ国3,147名の応募があり、本展ではその中か...

~
2013年10月6日(日)
第8回UNHCR難民映画祭
<イタリア文化会館ほか> 描かれていることは、どこか遠い国の出来事ではない