EVENT

~
2014年10月6日(月)
生誕130年 川瀬巴水展―郷愁の日本風景
<京都髙島屋グランドホール> 巴水は旅の印象を抒情的に描くその作風から、「昭和の広重」とも称...

~
2015年2月15日(日)
中村屋サロン -ここで生まれた、ここか...
<中村屋サロン美術館> 開館記念展となる本展では、美術における「中村屋サロン」に着目し、この...

~
2015年1月12日(月)
ボストン美術館 ミレー展 ―傑作の数々...
<三菱一号館美術館> ボストン美術館の《種をまく人》が30年ぶりに東京へ。 「ボストン美術...

~
2014年12月25日(木)
「アーキテクツ/1933/Shirok...
<東京都庭園美術館> 11月22日(土)、東京都庭園美術館が約3年にわたる大規模改修工事を経...

~
2014年10月13日(月)
草間 彌生 永遠の永遠の永遠
<松坂屋美術館> 草間彌生という希有な才能をもった芸術家の、最先端の挑戦を、ぜひ目撃してください。

~
2014年11月30日(日)
Art trip vol.01窓の外、...
<芦屋市立美術博物館> 「風景」をテーマに、芦屋ゆかりの画家である小出楢重や吉原治良、村上三...

~
2014年11月3日(月)
名画を切り、名器を継ぐ 美術にみる愛蔵...
<根津美術館> 古美術品は人から人へと受け継がれていく間に切断されて新たに表装されたり、破損...

~
2014年11月30日(日)
台北 國立故宮博物院 - 神品至宝 -
<九州国立博物館> 年間400万人が故宮へ見に来る、門外不出の「神品」を期間限定公開! 1...

~
2014年12月14日(日)
逓信~郵政建築展―吉田鉄郎の作品に見る...
<郵政博物館> 本展では、逓信・郵政建築の軌跡を概観するとともに、それらの建築家の一人、吉田...

~
2014年12月7日(日)
横山裕一 × シュルレアリスム
<宮崎県立美術館> 宮崎県出身の漫画家、横山裕一は、「ネオ漫画」と呼ばれる独創的な作風で現代...

~
2014年10月13日(月)
1100年の伝統と革新的なフラワーアー...
<太宰府天満宮、宝満宮竈門神社> 日本の伝統美を敬うニコライ・バーグマンが太宰府天満宮の11...

~
2014年10月19日(日)
INTRO 2 -コレクター山本冬彦...
<アートコンプレックス・センター> アートコンプレックスセンターの「アーティストサポート」の...

~
2014年12月28日(日)
だまし絵Ⅱ Visual Decept...
<兵庫県立美術館> 何度でもだまされたい! 伝説の「だまし絵」展が、再び兵庫に!! 31...

~
2014年12月26日(金)
ジョルジョ・デ・キリコ -変遷と回帰
<パナソニック 汐留ミュージアム> シュルレアリストに賞賛されながら、突如スタイルを変え、そ...

~
2014年12月23日(火)
ザハ・ハディド
<東京オペラシティ アートギャラリー> 初めてザハの名を目にした方から初期よりご存知の方まで...

~
2014年12月23日(火)
特別展「―現代刀匠二番勝負―お守り刀展...
<大阪歴史博物館> 伝統と革新という2つの柱を「お守り刀展覧会」と「二次元vs日本刀展」とい...

~
2014年11月3日(月)
「やまなしの戦後美術―四人の革新者たち...
<山梨県立美術館> 戦後、革新的な表現を行ってきた山梨ゆかりの作家たちに焦点を当て、それぞれ...

~
2015年1月4日(日)
リー・ミンウェイとその関係展: 参加す...
<森美術館> リーの作品の多くは、観客のみなさんが参加することで完成します。いろいろな作品に...

~
2014年10月19日(日)
メタルズ!-変容する金属の美-
<碧南市藤井達吉現代美術館> 全国の博物館・美術館のご協力のもと、古代・中世の出土品、伝世品...

~
2014年10月26日(日)
現代美術のハードコアはじつは世界の宝で...
<名古屋市美術館> 世界的なコレクターの慧眼によって選び抜かれたコレクションの素晴らしさを存...

~
2014年10月13日(月)
誕生50周年記念 ぐりとぐら展 ~ぐり...
<ひろしま美術館> 本展では「ぐりとぐら」のお話全7作品の貴重な原画をはじめ、姉妹のデビュー...

~
2014年10月19日(日)
山水の美/岸田劉生と大正・昭和の美術
<下関市立美術館> コレクションより、自然の景観を題材にした、近世から近代の日本画と岸田劉生...

~
2014年12月7日(日)
テオ・ヤンセン展―砂丘の生命体―
<長崎県美術館> オランダ出身のアーティスト、テオ・ヤンセンが生み出し現在も進化を続けるプラ...

~
2014年11月3日(月)
THE COLLECTION 2014
<伊丹市立美術館> 美術館の多彩な所蔵品のなかから、知的好奇心を駆り立てる2つのテーマで企画...

~
2014年11月24日(月)
横山大観の富士展
<平塚市美術館> 本展では、初期から晩年に至るまで、大観の描いた富士を一堂に集め、その画業を...

~
2014年11月9日(日)
ディスカバー、ディスカバー・ジャパン ...
<東京ステーションギャラリー> 日本万国博覧会が終了した翌月の1970年10月、日本国有鉄道...