EVENT

~
2014年1月25日(土)
世界メディア芸術コンベンション 201...
<東京国際フォーラム> 年に一度、世界のメディア芸術の関係者が一堂に会し、国を越えて情報交換...

~
2014年2月16日(日)
印象派を超えて―点描の画家たち ゴッホ...
<広島県立美術館> 本展覧会は、クレラー=ミュラー美術館所蔵作品の中から、スーラ、シニャック...

~
2014年3月2日(日)
光の賛歌 印象派展 パリ、セーヌ、ノル...
<福岡市博物館> 世界の有名美術館7ヵ国37館から印象派の名画が集結! ルノワール、モネ、...

~
2014年4月13日(日)
テレビアニメ放送50周年展-Vol.3...
<杉並アニメーションミュージアム> 子供たちに人気はあるのにあまり良く知られていない「アニメ...

~
2014年2月16日(日)
特別展 「木島櫻谷(このしまおうこく)...
<泉屋博古館分館> 本展は各時期の代表作を集め、さらに公益財団法人櫻谷文庫所蔵の未公開資料も...

~
2014年3月2日(日)
柿沼康二 書の道 “ぱーっ”
<金沢21世紀美術館> 柿沼康二の書は、書、現代アート、サブカルチャーと関連して展開した今日...

~
2014年3月30日(日)
ミヒャエル ボレマンス:アドバンテージ
<原美術館> ベルギーを代表する現代美術作家、ミヒャエル・ボレマンスの日本の美術館における初...

~
2014年2月23日(日)
想像しなおしIN SEARCH OF...
<福岡市美術館> 疑ってみる。そして別の可能性を探る。 ― 若手アーティスト6人によるグループ展

~
2014年3月2日(日)
坂本龍一「ART-ENVIRONMEN...
<山口情報芸術センター [YCAM]> YCAM10周年記念祭を総括する、坂本龍一の大規模展...

~
2014年2月3日(月)
ティム・レイマン作品展『極楽鳥』~Bi...
<キヤノンギャラリー S> 写真と4K映像による新しい表現世界

~
2014年3月9日(日)
禅・仙厓
<ディスカバリーミュージアム> ひととき作品と対峙、問答し、禅のこころをディスカバリー(発見...

~
2014年2月16日(日)
発掘された日本列島2013
<九州国立博物館> 今回は、発掘速報展の中で、「陵墓の埴輪」、「東日本大震災の復興と埋蔵文化...

~
2014年2月10日(月)
テーブルウェア・フェスティバル2014...
<東京ドーム> 食生活文化ならびにテーブルウェア文化の向上をテーマとした「テーブルウェア・フ...

~
2014年1月26日(日)
博物館に初もうで
<東京国立博物館> 毎年恒例の「博物館に初もうで」。国宝「松林図屛風」をはじめとする名品の特...

~
2014年3月23日(日)
没後50年・大回顧 板谷波山の夢みたも...
<出光美術館> 本展では波山を陶芸家としてのみならず、一人の芸術家としてとらえなおし、近代の...

~
2014年3月9日(日)
プライベート・ユートピア ここだけの場...
<東京ステーションギャラリー> ロンドンに本部を置くブリティッシュ・カウンシルの現在美術コレ...

~
2014年1月13日(月)
ARABIA ART&DESI...
<三菱地所アルティアム> 「ARABIA ART DEPARTMENT(アラビア・アート部門...

~
2014年2月2日(日)
特集展示「 東海道五拾三次」
<江戸東京博物館> 2014年1月2日(木)、3日(金)は、常設展観覧料が無料!広重が10歳...

~
2014年3月3日(月)
色のたのしさ-島根県立美術館コレクショ...
<島根県立美術館> 我が国における古代色名のうち、最も本来的であり日本人の基層をなすと考えら...

~
2014年2月16日(日)
~近代自然主義絵画の成立~オランダ・ハ...
<下関市立美術館> 屋外での自然観察に基づく写実的な画風を特徴とした19世紀オランダの風景画...

~
2014年4月13日(日)
松岡コレクション 理想郷
<松岡美術館> 太古の昔から、人々が様々な願いを込めて、あらゆる工芸や絵画の上に表現してきた...

~
2014年3月2日(日)
磯崎新 都市ソラリス
<NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]> 会期中は、祝祭空間としての都市をメ...

~
2014年2月16日(日)
KOHEI NAWA | SANDWICH
<EYE OF GYRE> 本展では、通常の展覧会とはひと味違う展示構成により、国際的にも注...

~
2014年2月9日(日)
生誕100年佐藤太清展
<京都文化博物館> 自然を描き続けた日本画家・佐藤太清の未公開作品や福知山市佐藤太清記念美術...

~
2014年12月31日(水)
アートにのぼせろ「道後オンセナート2014」
<道後温泉およびその周辺エリア> 日本最古の温泉街で展開される最先端アートの祭典。道後エリア...

~
2014年5月11日(日)
ANDREAS GURSKY | アン...
<国立国際美術館> 「ベッヒャー派」の一人、現代ドイツを代表する世界的アーティスト、アンドレ...

~
2014年6月15日(日)
特別展 医は仁術
<国立科学博物館> 解体新書からiPS細胞まで!ニッポンの医の原点は、江戸にあった!