EVENT

~
2012年12月25日(火)
ねむの木のこどもたちとまり子美術展 〜...
<伊藤忠青山アートスクエア> アートを通じた次世代育成、地域貢献の拠点、「伊藤忠青山アートス...

~
2012年12月9日(日)
企画展 日本鳥学会100周年記念「鳥類...
<国立科学博物館> 今年2012年は日本鳥学会が創設されてちょうど100年目となります。これ...

~
2012年11月4日(日)
東京スカイツリー®を描く絵画展
<東京藝術大学大学美術館> GTS観光アートプロジェクトの関連企画で、公募した作品を東京藝術...

~
2013年2月24日(日)
虹の彼方 こことどこかをつなぐ、アーテ...
<府中市美術館> アーティストたちによる、ここ(日常)からの離陸点としての作品体験は、どこへ...

~
2013年2月11日(月)
江戸から昭和のきもの Kimono B...
<千葉市美術館> 本展覧会は、江戸時代中期から昭和初期のきものに、髪飾りなどの装身具や当時の...

~
2013年3月3日(日)
第52回企画展「仏像との対話-かんのん...
<相田みつを美術館> 相田みつをは、仏像との対話を通して何を見据えていたのか?今までになかっ...

~
2013年1月27日(日)
日本の新進作家vol.11 この世界と...
<東京都写真美術館> 本展は、個人と社会の関わりを考えながら表現を模索する、今もっとも勢いの...

~
2013年5月19日(日)
ホキ美術館開館2周年記念「写実の可能性...
<ホキ美術館> 進化する写実絵画のいま。 ホキ美術館の最新作をご紹介いたします。

~
2012年12月24日(月)
2012年秋の企画展 浜口陽三の世界
<ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション> この秋の展覧会では、国際的に活躍した銅版画家、浜口陽...

~
2012年11月30日(金)
中国福建博物院展 ~長崎文化の源流を...
<長崎歴史文化博物館> 日本の国宝にあたる「国家一級文物」11点を含む至宝の数々。福建省から...

~
2013年1月27日(日)
生誕100 年 髙山辰雄・奥田元宋 ―...
<山種美術館> 本展を通して、髙山辰雄と奥田元宋、二人の芸術の軌跡をたどると同時に、その時代...

~
2012年12月24日(月)
キュレーターからのメッセージ2012 ...
<兵庫県立美術館> 映像や立体などさまざまなジャンルが花開く今日の美術にあって、絵画はどのよ...

~
2012年12月9日(日)
特別展『清方描く 江戸の残り香 -文化...
<鎌倉市鏑木清方記念美術館> 江戸の女性を描いた作品を中心に、新たに寄贈された、清方が受章し...

~
2013年3月5日(火)
持塚三樹展 Sun Day
<ヴァンジ彫刻庭園美術館> 持塚は静岡で生まれ県内で学び、内なる要求に忠実に向かい合いながら...

~
2013年1月14日(月)
特別展「ポール・デルヴォー展 ―夢をめ...
<下関市立美術館> 瞳の大きな女性が夜の街をさまよう絵で知られる画家、ポール・デルヴォー(1...

~
2012年11月25日(日)
石山寺縁起絵巻の全貌 ~重要文化財七巻...
<滋賀県立近代美術館> 重要文化財本七巻を全巻一挙に公開する初の試みであるとともに、現在実施...

~
2012年11月30日(金)
日中国交正常化40周年記念 中国の絵本画家展
<安曇野ちひろ美術館> 現代中国の絵本界を代表する7名の画家約60点の作品を展示します。

~
2013年1月20日(日)
水から生まれる絵 -堀井英男の版画と水彩-
<茨城県近代美術館> 茨城県潮来市出身の画家・版画家である堀井英男の没後18年にして初の大回...

~
2012年12月24日(月)
夭折の画家 小野元衞 1919-1947展
<神奈川県立近代美術館 鎌倉別館> 本展は、小野元衞の油彩、水彩、素描など約130点と合わせ...

~
2012年12月3日(月)
特集展示「大阪の茶の湯と近代工芸 ...
<大阪歴史博物館> 大阪に花開いた茶道文化、そして近代工芸の精華をご堪能ください。

~
2012年11月4日(日)
ジョジョの奇妙な冒険25周年記念「荒木...
<森アーツセンターギャラリー> 『ジョジョの奇妙な冒険』連載25周年となる今年、六本木ヒルズ...

~
2012年11月25日(日)
没後120年記念 月岡芳年
<太田記念美術館> 国芳を継ぐ最後の浮世絵師 月岡芳年の大回顧展

~
2012年12月26日(水)
「ジュエリー&ストーンズ」展
<切手の博物館> 数々の宝石、真珠の首飾りなどの宝飾品、王冠やティアラを描いた切手、さらにダ...

~
2012年11月18日(日)
平成24年度東京都写真美術館コレクショ...
<東京都写真美術館> 世界でたったひとつの作品や貴重なオリジナルプリントなど、展示室でしか鑑...

~
2012年12月2日(日)
現代の座標 -工芸をめぐる11の思考-
<東京国立近代美術館 工芸館> 現代の日本工芸をリードしてきた作家らと今日もっとも独創的に制...