EVENT

~
2012年11月11日(日)
お札の美の背景 ―森本茂雄コレク...
<お札と切手の博物館> 国立印刷局には、お札や切手の原版彫刻や図案作成を担当する工芸官という...

~
2012年12月16日(日)
日印国交樹立60周年 インドへの道 ―...
<大倉集古館> 日印国交樹立60周年を記念し、日本とインドを繋いだ美術作品を展観します。

~
2012年10月21日(日)
婦人画報×美しいキモノ 京の美と技 K...
<目黒雅叙園> 東京都指定有形文化財「百段階段」を舞台に日本が世界に誇る「きもの」の世界を、...

~
2012年11月25日(日)
古道具その行き先 -坂田和實の40年-
<渋谷区立松濤美術館> 1973年に古道具店を開いて以来、坂田和實の提案してきた美学は着実に...

~
2012年11月11日(日)
特別展 オールドノリタケのなかの女性たち
<八王子市夢美術館> オールドノリタケの中でも特に「デコレディー」と呼ばれ人気を集める、19...

~
2013年3月31日(日)
会田誠展:天才でごめんなさい
<森美術館> エログロだけじゃない、 社会派だけじゃない、 おふざけだけじゃない、 現...

~
2013年2月24日(日)
特別展「チョコレート展」
<国立科学博物館> この展覧会を見れば、誰もがチョコレート博士です!

~
2013年2月3日(日)
アートと音楽-新たな共感覚をもとめて
<東京都現代美術館> 本展は総合アドバイザーに音楽家の坂本龍一を迎え、アートと音楽が交差、連...

~
2013年1月20日(日)
森と湖の国 フィンランド・デザイン
<サントリー美術館> 「生活の中の美」フィンランド・デザインの繰り広げる世界を、クリスマスの...

~
2013年1月14日(月)
丸沼芸術の森所蔵 ベン・シャーン展 -...
<埼玉県立近代美術館> この展覧会では、「丸沼芸術の森」のコレクションから、近年新たに所蔵と...

~
2013年1月14日(月)
生誕100年松本竣介展
<世田谷美術館> 日常の生活を通じて普遍的な美にたどり着くことを目指した彼の作品は、静謐な中...

~
2013年1月14日(月)
はじまりは国芳 ―江戸スピリットのゆくえ
<横浜美術館> 本展では、国芳の系脈に連なる画家たちの今へつながる幅広い展開を、4章立て約2...

~
2012年12月9日(日)
第44回 日展
<国立新美術館> この秋は国立新美術館の日展へ。 作家による作品解説、講演会なども多数開催...

~
2013年2月24日(日)
【東京駅復原工事完成記念展】 始発電...
<東京ステーションギャラリー> 2012年秋、東京ステーションギャラリーが活動を再開します。

~
2012年10月1日(月)
TOKYO PHOTO 2012
<東京ミッドタウンホール> 世界のアート市場が日本へやって来る!パリ、ニューヨークなどの一流...

~
2012年9月17日(月)
いけばな池坊550年祭 いけばなの根源...
<日本橋三越本店 本館7階ギャラリー> 東京にひと足早い秋の訪れを、「現代」の池坊いけばなで...

~
2012年12月2日(日)
操上和美 時のポートレイト ノスタルジ...
<東京都写真美術館> 鮮烈な美意識に貫かれた作家の表現を通じて、写真表現や写真というメディア...

~
2012年12月2日(日)
銅版の表現力:タイラーグラフィックス・...
<CCGA現代グラフィックアートセンター> 本展は、CCGA所蔵のタイラーグラフィックス・ア...

~
2012年12月2日(日)
『向井潤吉 語らいの時間』
<世田谷美術館分館 向井潤吉アトリエ館> 各地の風土にいだかれた民家の姿に向き合い、皆様がそ...

~
2012年11月4日(日)
江戸の風雅 旧きを知り新しきを創った絵師たち
<群馬県立近代美術館> 狩野派、琳派、奇想派、南画家などによる珠玉の作品とともに、当館の江戸...

~
2012年10月21日(日)
土屋公雄展 夢のあとに/交差する時間
<福井県立美術館> 本展覧会では、作家の円熟期をとらえ、福井の記憶や風土を盛り込みながら、こ...

~
2012年11月25日(日)
ザ・大阪ベストアート展 -府&市モダン...
<大阪市立近代美術館 心斎橋展示室> 「ザ・大阪ベストアート展」ではみなさんからのリクエスト...

~
2012年11月18日(日)
ホームアゲイン―Japanを体験した1...
<原美術館> インドネシア、シンガポール、インド、アフガニスタン、ブラジル、アルゼンチンそし...

~
2012年11月2日(金)
Excessive! -過剰化する表現-
<500m美術館> 昨今の芸術表現の特徴とも言える、過剰な驚きに満ちた作品群から、人間の奥底...

~
2013年1月14日(月)
中西夏之 韻 洗濯バサミは攪拌行動を主...
<DIC川村記念美術館> 日本の現代芸術において最も重要な存在であり、国際的な評価も高まって...

~
2012年10月25日(木)
ゆず展 15th Anniversar...
<万国橋SOKO 1F> 今年デビュー15周年を迎えたゆずのアニバーサリー企画として、ゆずの...

~
2012年11月28日(水)
市川團十郎 荒事の世界
<千代田区立日比谷図書文化館> 荒事の代名詞といっても過言ではない「歌舞伎十八番」の衣裳や小...