EVENT

~
2025年2月2日(日)
ミロコマチコ 作品展「けだらけ展」
迫力のあるタッチで描かれる、けだらけな動物たちとの出会いをお楽しみください。

~
2025年2月3日(月)
LAM個展-千客万雷-
「LAM」がこれまで手がけてきた商業作品やオリジナルイラストをはじめ、今回の個展のために新たに...

~
2025年2月16日(日)
シーズン・ラオ Season Lao ...
現在はインスタレーションを含む作品を展開している彼の原点ともなる平面作品から新作までを、ゆっく...

~
2025年6月22日(日)
PARALLEL MODE : オディ...
*チケットプレゼント* 本展は、世界有数の岐阜県美術館のコレクションを中心に、国内外の選りす...

~
2025年2月24日(月)
鯛野ニッケ 生原画展 -Deep se...
「深愛を泳ぐ夢を見る」をテーマにキービジュアルを描き下ろしていただきました(ハート)°.*・ ...

~
2025年3月31日(月)
動き出す浮世絵展 TOKYO
「動き出す浮世絵展 TOKYO」では、初公開となる特別な空間や演出を通じて、江戸(現在の東京)...

~
2025年3月30日(日)
蜷川実花展 with EiM:彼岸の光...
本展は蜷川実花および各分野のスペシャリストによるクリエイティブチームEiM(エイム)として挑む...

~
2025年1月19日(日)
『北斗…永遠に』Mooze彫刻アート特別展I
「彫刻アートと日本の人気コンテンツとの出会い」をコンセプトとして、来場者の皆様に新たな視点での...

~
2025年2月23日(日)
- 山本冬彦 推薦作家による - 日本...
可憐な、妖艶な、優雅な、壮烈な、それぞれの美をどうぞお楽しみください。

~
2025年1月26日(日)
湘南国際芸術祭2025
現代、未来を生きる私たちにとっての「海の存在の再定義」をし、その事がひいては海の環境問題や地域...

~
2025年1月20日(月)
Today is a gift
本展は「私たちは誰もが見守られている存在であり、ひとりではない」というテーマを作品に映し出して...

~
2025年1月15日(水)
生活のたのしみ展2025
今回「生活のたのしみ展2025」のブースにミチル氏のアイディアを具現化した商品が大集合し、会場...

~
2025年1月31日(金)
INNER OF ROOM
TAKAIは1993年熊本生まれのアーティストで、内面的な感情や経験を色彩で具現化する作風が特...

~
2025年4月13日(日)
近代・現代 陶磁の技巧絶美
本展では、“薔薇の市ノ木”とも呼ばれた伝説の画工・市ノ木慶治をはじめとする日本陶器作品を中心に...

~
2025年1月17日(金)
コンテンツ展
本展では、「みんなちがって、みんないい。」で知られる金子みすゞの著名な詩「私と小鳥と鈴と」をテ...

~
2025年1月30日(木)
あふれる思い ふれる気持ち 2024
新潟市では、障がいのある人もない人も生き生きと自分らしい生活を営み、安心して暮らせる共生社会の...

~
2025年2月21日(金)
DESIGNS永野護デザイン展
原画やイラスト、設定画、ラフスケッチなどが多数展示され、デザインの軌跡を振り返り、その創作の世...

~
2025年2月9日(日)
Glitch Emroidery
本展では、キービジュアルとなっているキャンバス作品のシリーズに加え、パーカーなどに刺繍を入れた...

~
2025年1月25日(土)
光をほどいて、編む
本展は「光」をテーマにした8名の作品を展示します。普段は異なる分野で活動し、偶然のきっかけで出...

~
2025年1月28日(火)
北村直登展 with 大分市ブランド美...
北村直登氏の絵画展示即売会では、キャンパスやスケッチなど本イベントにむけて描き上げた最新の原画...

~
2025年2月24日(月)
海老坐禅展
会場では、作品集に収録された写真をはじめ、本展のために新たに撮影された写真からなる作品群がさま...

~
2025年1月28日(火)
冷 温 レイ オン
冷たさの中に見いだす温かさ、その環境だからこそ感じられる豊かさ。これらを「初雪」「積雪」「豪雪...

~
2025年2月9日(日)
アヴァンギャルドな細密の世界展
今展では、長年にわたり現代陶芸を牽引し、自己の目指す細密表現に挑戦し続けている3名の陶芸家が制...

~
2025年2月16日(日)
「あきた まちのえき」 あつまる・つく...
本企画では、東京藝術大学が培ってきた多様な芸術の在り方を、JR東日本グループのネットワークを活...

~
2025年3月16日(日)
北海道の書 墨響く小樽 -辻井京雲とそ...
本展では、北海道を代表する書家・辻井京雲氏とその門下生が手掛ける、力強くも繊細な書の作品を展示...

~
2025年2月9日(日)
OPEN SITE 9
今年で9回目の開催となる「OPEN SITE」は、TOKASの企画公募プログラムです。あらゆる...